Back

大巌寺幼稚園では、
さまざまな子育てのサポートを行っています。
気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。


入園手続きについては、保育認定により異なりますのでご確認ください。

≪令和8年度 募集人数≫

1歳児(3号) 10
2歳児(3号)      3
2歳児(プレスクール) 13名(4月・9月・11月入園含む)
年少児(2号)6
年少児(1号) 3
年中児(12号) 募集無し
年長児(2号)1

入園基準

私どもはご家庭と手を携えて、お子様の心身の健やかな成長を、共に支えていくことを大切な基本方針としております。

園の教育・保育に関する考え方や園生活の心得、おたよりを通してのお願いごとや約束ごとにご同意いただける方を、入園の基準としております。

また、入園後におきましても、ご家庭と私どもとの信頼関係が保持できないと判断させていただいた場合には、やむを得ず退園いただくこともございます。

教職員が安心して保育活動に邁進し、良識ある保護者の方々が穏やかに過ごせる環境を守るため、このような方針を定めております。ご理解のほどお願い申し上げます。


★ご不明な点は、ご遠慮なく
 お問合わせください。
TEL:043-261-5997
〔受付時間〕10:00~15:00

 

 

 

1号認定、認定外➡幼稚園に申し込み

2号認定、3号認定➡千葉市へ申請
詳しくは千葉市ホームページ(令和7年4月保育園等利用申請について)、または千葉市こども家庭課へお問い合わせ下さい。

TEL:043-221-2172

✿見学・相談会を開催するほか、常時、個別の相談・見学も承っています。 親子での体験保育として「このはなくらぶ」(参加無料)もご利用ください。


令和7年度9月より多子世帯支援制度が始まります!

★預かり保育の多子世帯支援制度について
 対象:2歳児プレ 満3歳児
千葉市ホームページ(幼稚園・認定こども園の預かり保育における利用者負担軽減給付)

★保育料の多子軽減制度について
 対象:0~2歳児クラス 第3子以降
千葉市ホームページ(許可保育施設における保育料の軽減)

~お問い合わせは千葉市こども家庭課へ~
 TEL:043-221-2172

1歳児クラス(3号) / 2歳児クラス(3号・プレ)

~認定区分の目安~

①保育が必要な事由(就労など)がある
 ⇒会社や自宅を問わず月64時間以上120時間未満働いている⇒3号(短時間)認定
 ⇒会社や自宅を問わず月120時間以上働いている⇒3号(標準時間)認定
  ★3号認定の方は千葉市へ申請します。千葉市ホームページ(令和7年4月保育園等利用申請について)

②保育が必要な事由(就労など)がない または月64時間未満働いている
 ⇒プレの2歳児クラスです
  ★プレ(認定外)の方は、幼稚園へ申し込みをします。

 

illut2

令和8年度 募集要項

*3号認定*★千葉市へ申請します

●定員23名(1歳児:10名、2歳児:13名)

●費用

▼入園手続きの際納入するもの▼
・教育環境維持費:60,000円

▼毎月納入するもの▼
・保育料:所得に応じて

★保育用具・体操服など 約25,000円

※その他費用については、見学・相談日にお知らせいたします。

*プレ(認定外)*★幼稚園へ申し込みをします

●定員

13名(4月・9月・11月入園含む)

ご入園のタイミングを年度内に3回設けます。
9月生まれまでの方       4月入園
12月生まれまでの方     9月入園
3月生まれまでの方       11月入園

●登園コース

3歳の誕生日を迎えるまでは週2回を基本とします。
3歳の誕生日の翌月より、園の許可により週5日登園することができます。

●入園手続き

『見学・相談日』参加
    ↓
入園ご意向の確認
    ↓
今後のスケジュールについてご案内

(願書代1部300円、検定料3,000円)

●費用

▼入園手続きの際納入するもの▼
・教育環境維持費:60,000円

▼毎月納入するもの▼

週2日[火・木コース]、[水・金コース]
保育料

保育料

18,000円

英語イマージョン教育費

4,000円

 ※イマージョン教育とは、園生活の様々な場面で英語を使って子ども達と関わりながら保育を行うことを指します。

合計

22,000円
給食費2,200円
満3歳児 週2日[火・木コース]、[水・金コース]または週5日
教育充実費6,000円
給食費5,500円

★保育用具・体操服など 約25,000円

※その他費用については、見学・相談日にお知らせいたします。

 

●その他

★ご希望の方には預かり保育(コドモらんど)を実施しています。
・午前  7時30分 ~ 保育開始
・午後  保育後 ~ 16時30分(2歳児)・18時30分(満3歳児)
(※長期休暇中も実施しております。)
  • 見学・相談会を開催するほか、常時、個別の相談・見学も承っています。
    親子での体験保育として「このはなくらぶ」(参加無料)もご利用ください。
illut2

3歳児 年少組 / 4歳児 年中組 / 5歳児 年長組

~認定区分の目安~

①保育が必要な事由(就労など)がある
 ⇒会社や自宅を問わず月64時間以上120時間未満働いている⇒2号(短時間)認定
 ⇒会社や自宅を問わず月120時間以上働いている⇒2号(標準時間)認定
  ★2号認定の方は千葉市へ申請します。千葉市ホームページ(令和7年4月保育園等利用申請について)

②保育が必要な事由(就労など)がない または月64時間未満働いている
 ⇒1号認定
  ★1号認定の方は、幼稚園へ申し込みをします。

令和8年度 募集要項

定員1号認定 35名(在園児、内部進級を含めます)
2号認定 50名(在園児、内部進級を含めます)

【1号認定】

『見学・相談日』参加
    ↓
入園ご意向の確認
    ↓
今後のスケジュールについてご案内

(願書代1部500円、検定料3,000円)

【2号認定】★千葉市へ申請します(千葉市こども家庭課へお問い合わせください)

費用

▼入園手続きの際納入するもの▼
・教育環境維持費:60,000円

▼毎月納入するもの▼
・教育充実費:6,000円
・給食費:5,500円(1号認定)、8,800円(2号認定)

★制服・体操服等(基本組み合わせ) 約30,000円
 保育用具代        約30,000~50,000円

※その他費用については、見学・相談日にお知らせいたします。

その他

★ご希望の方には預かり保育(コドモらんど)を実施しています。
・午前  7時30分 ~ 保育開始
・午後  保育後 ~ 18時30分
(※長期休暇中も実施しております。)

※朝は8時から登園可能となります。

★課外教室は以下の内容でおこなわれています。(希望者)
・体育クラブ      ・新体操クラブ
・English Class     ・造形教室
・エンピツらんど    ・ピアノ教室
・バルシューレ

illut2

保育時間について

預かり・延長保育料金について

 

見学会・相談会