Back

大巌寺幼稚園では、
さまざまな子育てのサポートを行っています。
気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。


大巌寺幼稚園は令和7年4月より 認定こども園へ移行します。
入園手続きについては、保育認定により異なりますのでご確認ください。

 

★ご不明な点は、ご遠慮なくお問合わせください。
TEL:043-261-5997
〔受付時間〕10:00~15:00

1号認定、認定外➡幼稚園に申し込み

2号認定、3号認定➡千葉市へ申請
詳しくは千葉市ホームページ(令和7年4月保育園等利用申請について)、または千葉市こども家庭課へお問い合わせ下さい。

TEL:043-221-2172

✿見学・相談会を開催するほか、常時、個別の相談・見学も承っています。 親子での体験保育として「このはなくらぶ」(参加無料)もご利用ください。

2歳 プレクラス

~2歳 プレクラス 認定区分の目安~

①保育が必要な事由(就労など)がある
 ⇒会社や自宅を問わず月64時間以上120時間未満働いている⇒3号(短時間)認定
 ⇒会社や自宅を問わず月120時間以上働いている⇒3号(標準時間)認定
  ★3号認定の方は千葉市へ申請します。千葉市ホームページ(令和7年4月保育園等利用申請について)

②保育が必要な事由(就労など)がない または月64時間未満働いている
 ⇒認定外の2歳児クラスです
  ★認定外(3号認定以外)の方は、幼稚園で願書を配布します。

 

illut2

令和7年度 募集要項

*3号認定*★千葉市へ申請します

●定員 20名(1歳、2歳児それぞれ10名ずつ)
●費用

※その他費用については、見学・相談会でお知らせします。

▼入園手続きの際納入するもの▼
・教育環境維持費:60,000円

▼毎月納入するもの▼
・保育料:所得に応じて

*認定外*★幼稚園へ申し込みをします

●願書配布

★幼稚園で願書を配布します
令和6年10月21日(月)~ 時間:9時30分~14時30分
(願書代1部300円)

●費用

▼入園手続きの際納入するもの▼
・教育環境維持費:60,000円

▼毎月納入するもの▼

   

週2日[火・木コース]、
[水・金コース]

週5日コース
保育料

保育料

18,000円

35,000円

英語イマージョン教育費

4,000円 10,000円

 ※イマージョン教育とは、園生活の様々な場面で英語を使って子ども達と関わりながら保育を行うことを指します。

合計

22,000円  45,000円
給食費 2,200円 5,500円
※その他費用については、見学・相談会でお知らせいたします。
★保育用具・体操服など 約25,000円  

●その他

★ご希望の方には預かり保育(コドモらんど)を実施しています。
・午前  7時30分 ~ 保育開始
・午後  保育後 ~ 16時30分
(※長期休暇中も実施しております。)

 

  • 入園を希望される方は、「募集要項」・「入園願書(300円)」をお渡しいたします。園事務室までお越しください。
  • 見学はご連絡の上、随時お受けしております。見学後の入園も可能です。
illut2

3歳児 年少組 / 4歳児 年中組 / 5歳児 年長組

~認定区分の目安~

①保育が必要な事由(就労など)がある
 ⇒会社や自宅を問わず月64時間以上120時間未満働いている⇒2号(短時間)認定
 ⇒会社や自宅を問わず月120時間以上働いている⇒2号(標準時間)認定
  ★2号認定の方は千葉市へ申請します。千葉市ホームページ(令和7年4月保育園等利用申請について)

②保育が必要な事由(就労など)がない または月64時間未満働いている
 ⇒1号認定
  ★1号認定の方は、幼稚園で願書を配布します。

令和7年度 募集要項

定員1号認定 35名(在園児、内部進級を含めます)
2号認定 50名(在園児、内部進級を含めます)

【1号認定】

★幼稚園で願書を配布します
令和6年 10月15日(火)~ 時間:9時30分~14時30分
(願書代1部500円)

入園願書購入申込書(園でもご用意してあります)
ダウンロードはこちらから

【2号認定】★千葉市へ申請します(千葉市こども家庭課へお問い合わせください)
費用

▼入園手続きの際納入するもの▼
・教育環境維持費:60,000円

▼毎月納入するもの▼
・教育充実費:6,000円
・給食費:5,500円(1号認定)、8,800円(2号認定)

※その他費用については、見学・相談会でお知らせいたします。

★制服・体操服等(基本組み合わせ) 約27,000円
 保育用具代        約30,000~50,000円

その他

★ご希望の方には預かり保育(コドモらんど)を実施しています。
・午前  7時30分 ~ 保育開始
・午後  保育後 ~ 18時30分
(※長期休暇中も実施しております。)

※朝は8時から登園可能となります。

★課外教室は以下の内容でおこなわれています。(希望者)
・体育クラブ      ・新体操クラブ
・English Class     ・造形教室
・エンピツらんど    ・ピアノ教室
・バルシューレ

illut2

保育時間について

預かり・延長保育料金について

 

見学会・相談会