園のまいにち
教えられてすることよりも
子どもたちが自ら気づき考えてすることこそ
本物であると、私たちは信じています。
ことば、リズム、動き
言語・音楽・体育活動を通じて
子どもたちの主体性を育みます。
大巌寺幼稚園の一日
幼稚園の仲間と一緒に様々な経験の機会を設けられるように課外教室を充実させています。園内でさまざまな習い事ができるので移動などの手間がありません。 在園時に入会(有料)して、卒園後小学6年生まで継続できます。 (ピアノは個人レッスンで中学生以上も継続可能です。)
7:30-

朝の預かり保育「コドモらんど」
8:00-

登園・室内遊び

9:20-

体育ローテーション
10:20-

日課活動

10:40-

保育活動
言語・音楽・造形・運動のほかさまざまな課題活動
週に2回の英語レッスン
12:00-

昼食
おいしい給食とおうちからのおべんとう
ありがとう!の気持ちでいただきます

12:45-

自由遊び
13:30-

降園

13:30-
18:30

預かり保育「コドモらんど」
保育終了後から最長18時半まで。おいしいおやつをいただいて、遊びながらお迎えを待ちます
課外教室に通いながらの利用もできます
課外教室は火~金曜日まで毎日実施しています。
幼稚園の仲間と一緒に様々な経験の機会を設けられるように課外教室を充実させています。園内でさまざまな習い事ができるので移動などの手間がありません。
在園時に入会(有料)して、卒園後小学6年生まで継続できます。
(ピアノは個人レッスンで中学生以上も継続可能です。)
月の行事
ご本堂の日
月初めには、ご本堂で理事長先生のお話を聴きます。
毎月の徳目が、子どもたちの生活の指針となります。



お誕生会
毎月、お誕生会があります。
お祝いされる子どもたちが喜ぶ姿をみて、
自分もうれしい気持ちになります。
この気持ちが、仲間への関心や、
生まれてきたことへの感謝につながります。
年の行事
4月 | 入園式 はなまつり(お釈迦さまがお生まれになった日) 親子遠足 ☆ |
5月 | 非常時お迎え訓練 ☆ 保育参観 ☆ |
6月 | 芸術鑑賞会 ☆ |
7月 | みたままつり ☆ |
8月 | サマーキャンプ(年長組) |
9月 | なし狩り 運動会 |
10月 | わくわくまつり(後援会主催) お芋掘り |
11月 | 発表会 ☆ |
12月 | おもちつき 成道会(お釈迦さまがお悟りをひらいた日) おたのしみ会 |
1月 | |
2月 | 大巌寺節分会 |
3月 | お楽しみ遠足 卒園式 |
☆は保護者の方が参加、参観できる行事です
このほか毎月のお誕生会は、お誕生月のお子さまの保護者の方がご参観いただけます